2011年02月08日
委員会報告
昨日、2月7日はJAYCEEの力追求委員会を行いました。
今回は人材育成事業と5月の例会タイムの件について話し合いました。議案書の背景と目的、かっこよく書こうと思っていると、質問された時に自分で答えられないようなことを書いていることが多々あります。
JCに関係ない人が見ても分かるような議案書を・・・と言われますこれがなかなか難しいです(´Д`) 副理事長、委員メンバーからの意見を取り入れつつ議案の作成を行っていきたいと思います。
今回は馬場理事長も途中来ていただき意見をいただきました。ありがとうございました。
隣では・・・

樋渡委員長率いる地域の宝育成委員会も行われておりました。
今月はJC事が多いので委員会も結構被っているようです。
今回は人材育成事業と5月の例会タイムの件について話し合いました。議案書の背景と目的、かっこよく書こうと思っていると、質問された時に自分で答えられないようなことを書いていることが多々あります。
JCに関係ない人が見ても分かるような議案書を・・・と言われますこれがなかなか難しいです(´Д`) 副理事長、委員メンバーからの意見を取り入れつつ議案の作成を行っていきたいと思います。
今回は馬場理事長も途中来ていただき意見をいただきました。ありがとうございました。
隣では・・・

樋渡委員長率いる地域の宝育成委員会も行われておりました。
今月はJC事が多いので委員会も結構被っているようです。
2011年01月20日
委員会活動
昨日の1月19日は委員会を行いました。
本日は人材育成事業についての話し合いを行いました。
自分が作った議案を委員メンバーに資料として配布し、意見をいただきました。
当委員会は委員長経験者が多くメンバーにいるおかげか、意見が活発に出ます。
自分では「これでいいだろう、分かってくれるだろう」と思っていることでも他の人から見ると何かしらの疑問や意見があると思います。
そして、それは出来る限り多くの人がいた方がいろんな視点から物事を判断できるようになると改めて感じた委員会でした。
川久保副理事長が去年から
「委員メンバーを巻き込んでの委員会開催、議案を作ろう」
と言われておりました。
これからもこの言葉を重きにおいて活動していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
本日は人材育成事業についての話し合いを行いました。
自分が作った議案を委員メンバーに資料として配布し、意見をいただきました。
当委員会は委員長経験者が多くメンバーにいるおかげか、意見が活発に出ます。
自分では「これでいいだろう、分かってくれるだろう」と思っていることでも他の人から見ると何かしらの疑問や意見があると思います。
そして、それは出来る限り多くの人がいた方がいろんな視点から物事を判断できるようになると改めて感じた委員会でした。
川久保副理事長が去年から
「委員メンバーを巻き込んでの委員会開催、議案を作ろう」
と言われておりました。
これからもこの言葉を重きにおいて活動していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2011年01月08日
2011年初の委員会

昨日は2011年初の委員会でした。委員メンバーの皆様ありがとうございました。
今回は1月14日の行われる新年会の準備を主に行いました。
資料つくりの割り振り、資料・名簿のチェック等、当日スムーズに行えるようにしっかりと打合せを行っていきたいと思っておりますので当日はよろしくお願いします。
その前にリハーサルが12日に行われますのでメンバーの方々は出来る限りの出席をお願いします。