2011年09月27日
さて、そろそろ反撃してもいいですか?
ふと某携帯電話会社の数年前のキャッチフレーズを思い出した。
タイトルにもなっている通り「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」
というものだ。
これを見て私個人はおもしろかったのだが
これを一般的に発表した企業はなかなかの英断だったのではないかと思う。
まぁこの文言はあっという間に消えていったわけですが
その後にもド○モ2.0なるキャッチコピーを出したわけだが、これを文字に直して再変換すると
do○○mo2.0 → ド○モニイテンゼロ → ど○もにいてんぜろ → ど○もに移転ぜろ
ド○コモに移転せろ
って読めなくもなかったわけです。
さすが国営会社、殿様商売すぐる!!
現在は顔とも言える某スマートフォンが訴えられていて、他の国では負けて販売禁止になっているわけですが、日本でも販売禁止になって
「そろそろ降参してもいいですか?」
とならないことを祈る。
まぁそんな暗い話はおいといて今回は某社が開発した画期的な携帯電話でも紹介したいと思う。 続きを読む
タイトルにもなっている通り「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」
というものだ。
これを見て私個人はおもしろかったのだが
これを一般的に発表した企業はなかなかの英断だったのではないかと思う。
まぁこの文言はあっという間に消えていったわけですが
その後にもド○モ2.0なるキャッチコピーを出したわけだが、これを文字に直して再変換すると
do○○mo2.0 → ド○モニイテンゼロ → ど○もにいてんぜろ → ど○もに移転ぜろ
ド○コモに移転せろ
って読めなくもなかったわけです。
さすが国営会社、殿様商売すぐる!!
現在は顔とも言える某スマートフォンが訴えられていて、他の国では負けて販売禁止になっているわけですが、日本でも販売禁止になって
「そろそろ降参してもいいですか?」
とならないことを祈る。
まぁそんな暗い話はおいといて今回は某社が開発した画期的な携帯電話でも紹介したいと思う。 続きを読む