2011年03月12日
地震
聞いた以上に信じられないような災害が北海道から東北・関東地方へと広がっています。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げる次第です。
私も関東には知り合いが何人かいるので実際連絡を取ってみました。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げる次第です。
私も関東には知り合いが何人かいるので実際連絡を取ってみました。
友人N君の場合
昨日の23時過ぎに携帯電話に連絡してみる。彼もソフトバンクなのだが通常通りに繋がった。
ちなみに佐賀県内でもdocomoの携帯は繋がりにくかったそうです。
ttm「久しぶり~、大丈夫だったかい?」
N「ハッハッハ、有給取ってで渋谷まで来ていたんだが災難だったよ。交通機関は込んでるので現在渋谷から我が家まで帰っているところさ」
まさに悲劇である。
ちなみにN君の家は横浜である。
無謀なチャレンジながら頑張っていただきたい。
ネットの知り合いYさんの場合
地震が起きた当初から電話回線は死んでいたがネット回線は生きていたようでツイッターで実況していたので生存確認はすぐにできた。なるほど、ツイッターの便利さをまた一つ勉強した気になった。
いくつか抜粋すると・・
・通常片道30分が3時間に
・コンビニに食糧が全くなかった
・部屋に帰ると積んでたものが崩れて足の踏み場がなくなっていた
・未だに感じるくらいの余震が続いて安心して眠れない(午前4時頃)
etc
と地震後の有様が非常に分かる内容だった。
my brother もtokyoに住んでいるのだが携帯が繋がらないのでまだ分かりません。
無事を祈る!
昨日の23時過ぎに携帯電話に連絡してみる。彼もソフトバンクなのだが通常通りに繋がった。
ちなみに佐賀県内でもdocomoの携帯は繋がりにくかったそうです。
ttm「久しぶり~、大丈夫だったかい?」
N「ハッハッハ、有給取ってで渋谷まで来ていたんだが災難だったよ。交通機関は込んでるので現在渋谷から我が家まで帰っているところさ」
まさに悲劇である。
ちなみにN君の家は横浜である。
無謀なチャレンジながら頑張っていただきたい。
ネットの知り合いYさんの場合
地震が起きた当初から電話回線は死んでいたがネット回線は生きていたようでツイッターで実況していたので生存確認はすぐにできた。なるほど、ツイッターの便利さをまた一つ勉強した気になった。
いくつか抜粋すると・・
・通常片道30分が3時間に
・コンビニに食糧が全くなかった
・部屋に帰ると積んでたものが崩れて足の踏み場がなくなっていた
・未だに感じるくらいの余震が続いて安心して眠れない(午前4時頃)
etc
と地震後の有様が非常に分かる内容だった。
my brother もtokyoに住んでいるのだが携帯が繋がらないのでまだ分かりません。
無事を祈る!
Posted by ttm at 11:59│Comments(0)
│とある人間の日常生活