2011年05月03日
憲法タウンミーティング
皆さんは本日が何の日がご存知でしょうか?
そう、本日は憲法記念日である。祝日と聞くと嬉しい限りだが、なぜ祝日になっているのか知っていても損はない。
5月3日は
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」
という趣旨のもと祝日になっている。
よい子のみんな、一つおりこうさんになりましたね!
ということで本日、イオン佐賀大和、島村楽器前にて青年会議所佐賀ブロックの事業として憲法タウンミーティングが開催されました。
そう、本日は憲法記念日である。祝日と聞くと嬉しい限りだが、なぜ祝日になっているのか知っていても損はない。
5月3日は
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」
という趣旨のもと祝日になっている。
よい子のみんな、一つおりこうさんになりましたね!
ということで本日、イオン佐賀大和、島村楽器前にて青年会議所佐賀ブロックの事業として憲法タウンミーティングが開催されました。

私も憲法タウンミーティングに参加して今年度で3回目となりますが、今年度は手法がかなり様変わりしFM佐賀の公開録音という形で行われました。
この模様は5月7日の12:00~12:40までFM佐賀にて流れるそうです。
どんな流れで行われたかというと・・・

このように憲法に関わる問題を出題し、配布された「YES」「NO」の札を上げて答え、4問連続で正解すると景品をもらえるチャンスを得られ、複数いた場合はジャンケンで決めるというものでした。

1問終わるごとに
「スギモトえも~~ん!!」の呼び声と共に担当委員長の杉本委員長が登場し解説をしていくという流れでした。
呼び声についてはハッキリ覚えていません。( ´_ゝ`)

景品として各LOMから一つずつあり、伊万里からは前田副会長の会社からお酒が出されておりました。
この写真は伊万里青年会議所の説明をしている我らがエースNISHIDA君です。
とこんな感じでの進行でした。客足も上々だったようです。
ちなみに日本は現憲法になってから一度も改正されていないようです。
メキシコは400回以上も改正されているとか・・・
日本の憲法は当初からそれだけ完璧に作られていたのか、はたまた日本人は憲法に全く興味がないのか、どちらかは分かりませんが、情勢は刻一刻と変わっている中、60年近くルールを変えないというのもおかしな話である。変えるべき部分は変えていった方が色々と都合もいいのでないかと思う。
Posted by ttm at 23:03│Comments(2)
│とある人間のJCライフ
この記事へのコメント
こんばんは、始めまして
私は、ここ何年か政治の事に興味が出て来て、そういうテレビ番組を見るのですが、憲法は、変えた方がいい所が沢山あると思いました。
国民に、もっと興味を持ってもらえたらいいなと思います。
しかし、政治家にその気がないと、どうにもなりませんが。
私は、ここ何年か政治の事に興味が出て来て、そういうテレビ番組を見るのですが、憲法は、変えた方がいい所が沢山あると思いました。
国民に、もっと興味を持ってもらえたらいいなと思います。
しかし、政治家にその気がないと、どうにもなりませんが。
Posted by 池田畳店の息子
at 2011年05月05日 22:30

はじめまして。
憲法は難しい事柄ではあると思いますが、やはり自分の国の憲法ですから何かしら興味は持っていただきたいところですよね。
一人でも多くの方々の意識を変えるように青年会議所は日々考えつつ活動しております。
憲法は難しい事柄ではあると思いますが、やはり自分の国の憲法ですから何かしら興味は持っていただきたいところですよね。
一人でも多くの方々の意識を変えるように青年会議所は日々考えつつ活動しております。
Posted by ttm
at 2011年05月11日 10:14
